使用しているソフト その1-動画編集・画像編集など
動画編集
VN Video Editor
Vrew
ゆっくり棒読みトーク
M Yukkuri Voice
ゆくも
ゆっくり音声の出力ができるサイトです。普段はiPhoneではゆっくり棒読みトークを、MacではM Yukkuri Voiceを使用していますが、これらのアプリはiOS用ライブラリを使用しているためWindowsソフトよりも声種が少ないく、不足する声を使いたいときに使用しています。このサイトはWindows用ライブラリで動いているようです。
YouTube studio
YouTubeのクリエイターツールです。BGMを使用している他、一部の動画では顔のぼかし処理も行なっています。ます。また、アップロード後のサムネイル・概要欄・タイトル変更と、統計情報の確認、コメント管理を行っています。
音声編集
Audacity
GarageBand
Mac Finder(クイックルック)
音声ファイルのトリミングはMacOS標準のファイルマネージャー「Finder」でできるためそちらを使用しています。WindowsのExplorerにはない機能です。いちいちソフトを起動せずにかんたんな編集ができるのはMacの良さですね。
LINEスタンプ制作
LINEスタンプメーカー(旧・LINE Creators Studio)
YouTube ・Amebaブログ用画像・資料作成
拡張子変換やPDF編集等は別記事に移動しました。
Canva
YouTube動画のサムネイルと最後のエンディング、動画やブログで使う参考資料(図表・イラスト・路線図)などを作るときに利用しています。背景やテンプレートがとても豊富で便利です。僕は無料プランに入っています。
Adobe PhotoshopMix
⚠️現在は新規ダウンロードとアップデートが終了しているアプリです。
YouTubeの電車が喋る形式の動画で鉄道車両の正面画像から背景を削除するときに使用しています。
アニメーションで使うために、手書きで紙に書いた絵を切り取っています。←現在はアニメーション目的では使用しておりません。
無料のプランです。Photoshopとの互換性がありますが、僕はPhotoshopの有料プランに入っていないため利用できません。
サポート終了後はアプリが落ちるなどのバグが急増しました。しかし代替のAdobePhotoshopExpressは有料機能ばかりでさらにプロジェクトの保存もできないため僕は移行せずにこちらを使用し続けています。
0コメント